まろさんのブログ

自分の経験から、役立つこと・おすすめを徒然なるままに書いているブログです

【検証】ビリーズブートキャンプを1か月やった結果!効果は!?やせたか!?

こんにちは。

まろです。

 

本日は、

 

【検証】ビリーズブートキャンプを1か月やったら、やせるのか!?

 

です。

 

f:id:marosan1:20200509233453p:plain

 

これです。

今、令和版ビリーズブートキャンプが流行っているみたいですが

家にあったので平成版でチャレンジしました。

 

結果

f:id:marosan1:20200509234028p:plain

 

変わりませんでした!!!(笑)

 

私が感じたメリット

汗をかきやすくなった

残念ながら体重は変わりませんでしたが、体質は変わり始めたと感じています。

最初は汗を全然かかなかったのですが、最後の方は汗がたれるほど、汗だくだくでした!

 

毎日運動する習慣がついた

3月までは汗をかくほどの運動を全くしていなかった私。

運動の習慣がなかった私が、毎日運動しないと気持ち悪いなと思うようになりました!

健康的になったと思います!

 

最後に

ビリーズブートキャンプ、めちゃめちゃキツイです!

「あ”-!」っと声が出てしまうほど、自らをおいこんでいきます。

 

1か月で体重は変わりませんでしたが、

続けていけば効果はあるのかなとも思いますのでもう少し続けようかなと思います!

 

みなさんも運動して、自粛生活でも健康的な生活にしていきましょう!

自粛生活で買ってよかったと思ったもの!

こんにちは。

まろです。

 

私が買ってよかったなと思うものは、

 

GronG ヨガマット 折りたたみ トレーニングマット ストレッチマット ヨガマットケース 10mm

 

です!

 

f:id:marosan1:20200508215803p:plain

 

買ってよかったと思う理由

腰やひざなどが痛くない

厚さが10㎜あるので、非常にふわふわです。

腹筋を行うときに尾てい骨などが痛くなることがありましたが、これを下にひいてからは痛くなくなりました!

多少飛び跳ねても消音してくれる

マンションなどに住んでいると、多少の飛び跳ねなどにも気をつかうと思います。

完全に防音になることはもちろんありませんが、緩和してくれます。

私は、下の階の人から苦情きたことはありません!(笑)

ゴムストラップ、メッシュケースが付属されている

省スペースで収納が可能になるゴムストラップ、持ち運び可能なメッシュケースがついています。

(私は自宅で使用しているため、メッシュケースは使用しておりません。)

ゴムストラップは収納するうえで、便利に使用しております。

 

使って残念な点

耐久性が弱い

1年程度使用しているのですが、少し生地が割れ始めてきています。

やわらかい分、耐久性は強いとはいえないと感じています。

生地が伸びやすい

足を左右に大きくひらいて踏ん張るというようなシーンもあると思います。

生地が伸びやすいので、体勢をキープするのが少し大変です。

そういう場合はもっと固めのヨガマットを購入したほうがいいです。

巻いて収納するため、使うときに端がくるっとしてしまう

巻いてあるものを広げて使用しますので、巻いているあとがついています。

ポスターなども丸めたものを広げるときになかなかまっすぐになってくれない経験ありますよね。

それと同じ状態になります。

 

最後に

自粛生活の中で、自宅でトレーニングをする方増えてきていると思います。

床の上でトレーニングをするのは痛いですし、ムリな体勢になってしまうこともあります。

ヨガマットを用いて、有効性の高いトレーニングを楽しくやりましょう!

 

めんどくさがりさんにオススメのプロテイン!

こんにちは。

まろです。

 

この記事では、めんどくさがりの私でも飲み続けられるプロテインを紹介します!

 

わたしがオススメするプロテイン

明治 ザバス(SAVAS) ミルクプロテイン 脂肪 0 バナナ風味です。

 

f:id:marosan1:20200412215519p:plain

 

 明治 ザバス(SAVAS) ミルクプロテイン 脂肪 0 バナナ風味をおすすめする理由を紹介します。

 

おすすめ理由

冷蔵庫から取り出してすぐに飲むことができる

プロテイン飲むときに必要なのは、シェイカーで水と一緒にまぜることですよね。

 

めんどくさくないですか?

 

混ぜたつもりでも、ダマになってしまって「あ”ー」ってなりますよね。

明治 ザバス(SAVAS) ミルクプロテイン 脂肪 0 バナナ風味なら、いつでもすぐにおいしい状態で飲むことができます。

 

味がおいしい

とにかくおいしいです!

味はとても大切。

おいしくないプロテインは続かないですよね。

私も以前買ったプロテインは、おいしくなくて捨ててしまったものもあります。

 

バナナ味が苦手の人でも、ほかに5種類あります。

ミルク風味、ココア風味、バニラ風味、ベリー風味、マンゴー風味

 

自分が好きな味をみつけてください!

 

まとめ

手軽でおいしい明治 ザバス(SAVAS) ミルクプロテイン 脂肪 0 バナナ風味

ぜひ、試してみてください!

 

資金運用と資産運用の違い

こんにちは。

まろです。

 

この記事では資金運用と資産運用の違いについて説明します。

 

みんさん、資金運用と資産運用の違いを説明できますか?

 

「えっ!一緒じゃないの!?」と思った方、多いのではないでしょうか。

この記事を読んで、その疑問解消してください!

 

資金と資産の定義

資金:事業の運営や特定の活動に必要な費用。もとでとする金銭。

資産:土地・家屋・金銭などの財産。法律で、資本にすることができる財産。

 

と定義されています。

 

資金の定義は「あー、そうか」となりますが、資産の定義がまだ分かりづらいですよね。

今度は資本の定義を確認します。

 

資本:事業をするのに必要な基金。もとで。

 

はい、また分からない言葉がでました。

基金ってなにっ!?

さらに、基金の定義を確認します。

 

基金とは、ある目的のために積み立て、準備しておく資金。

 

んっ( ゚Д゚)!?

資金!?

合体させると、

 

資産:土地・家屋・金銭などの財産。法律で、「事業をするために準備した資金」にすることができる財産。

 

となります。

 

資金運用と資産運用のイメージ

資金運用のイメージは、

 

1億円をつくるために持っている資金をこまめに回しながら利益を積み上げる

 

資産運用のイメージは、

 

現金を10億円以上もっていて、余っている資金をすこし運用する

 

です。

 

「資産運用をしたいのか」「資金を活用して資産をつくりたいのか」自分の状況を認識しなければ、投資のやり方を間違えます。

 

銀行に勤めていた友人の回答

資金:お金

資産:お金とお金以外のものも含まれる

 

と、「お金だけ」か「お金以外も含まれるか」といった区別であると言っています。

 

まとめ

資金運用と資産運用のちがいは分かりましたでしょうか。

この記事が少しでもお役にたてるとうれしいです。

 

電子書籍(kindleなど)のメリットとデメリットを紹介します

こんにちは。

まろです。

 

この記事では電子書籍のメリットとデメリットについてお話しします。

 

「本がたくさんありすぎて部屋に置くところがない!」「本を持ち歩きたいけど、重いしかさばる!」「読みたい本があるけど、買いに行く時間がない!」このようなことありますよね。

 

この問題を解決できるのが、電子書籍です。

それでは、まず電子書籍とは何かについてご紹介します。

 

 

 

 

 

電子書籍とは

単行本や漫画本、文庫本などをデータ化し、スマートフォンタブレット、PCなどで読めるようにした書籍のことです。

「電子ブック」「デジタル書籍」「デジタルブック」「Eブック」「オンライン書籍」などとも言われています。

 

電子書籍が広まったきっかけは、マンガを読む若者です。

いつでも・どこでも読める電子書籍は、利便性からも若者に愛され始めています。

 

 次に、メリットを紹介します。

 

電子書籍のメリット6つ

時間や手間がかからない

紙の本を買いに行くときは、本屋さんに行くのが一般的かと思います。

しかしながら、「本屋に行く時間がない」とか「せっかく本屋にきたのに、お目当ての本がなかった」という経験ありませんでしょうか。

 

人生で一番大切な時間。

ムダにしたくありませんよね。

 

電子書籍を買う場合は、電子書籍を販売しているサイトにアクセスするだけです。

家の中でも、電車の中でも、会社にいても電子書籍は買うことが可能です。

 

置き場所に困らない

 「もう本の置き場所がない!」という方いませんか?

私の家にも小説、ビジネス書、マンガ本などがあふれていました。

マンガはシリーズの長さにもよりますが、1つ集めると20‐30巻程度になりますよね。

日本の狭い家には、読んだ本すべてを置くところはありません。

 

そんな「本の置き場所がない!」という問題を電子書籍は解決できます。

 

持ち運びがらく

電子書籍は 本の内容をデータ化してありますので、スマートフォンタブレットを持ち歩くだけで本の持ち運びができます。

 

外出するときに複数の本を持っていきたいなと思ったことありませんか?

紙の本だと、重いしかさばるしで大変ですよね。

 

電子書籍だといつも持ち歩いているスマートフォンタブレットで、いつでも・どこでも読むことができます。

 

お得に本が買える

どこの電子書籍ストアも各自、お得システムを持っています。

たとえば、BookLive!では登録するだけで50%OFFクーポンがもらえます!

定期的に激安セールなどが開催され、紙の本を買うよりもお得なことが多くあります。

 

私が利用しているkindleでは、Amazonで紙の書籍を買う価格よりもkindleで買う価格の方が安くなっていることもあります。

 

例えば、下記の本を例にとってみます。

単行本が1628円に対して、kindle版は1547円です。

kindle版の方がお得ですよね!

 

f:id:marosan1:20200410154844p:plain

 

ハイライト機能、メモ機能が使える(kindle

紙の本に線をひく・メモを書くのは気が引けますが、kindleでは気軽にできます。

ハイライトとは

 ハイライトとは、紙の本にマーカーでラインを引くように重要な箇所に印をつけられる機能です。赤・青・黄・オレンジの4色でラインを引くことが可能です。

方法としては、

  1. 文章を長押しして印を入れたい箇所を選択
  2. 下記のような画面になったら、ラインを入れたい色をタップ

これでハイライトできます。

 

             f:id:marosan1:20200410160645p:plain

 

 メモとは

 メモとは、紙の本にメモするのと同じようにメモを書き込むことができる機能です。

方法としては、

  1. メモしたい内容に関する部分を長押しで選択する
  2. 上記画像が出てきたら、「右から3つ目のシカクにえんぴつマーク」をタップ
  3. 下記のようにメモを編集
  4. 保存をタップ

 

              f:id:marosan1:20200410162029p:plain

 

 ハイライトとメモの確認方法

ハイライトやメモはマイノートで一覧表示することができます。

方法は

  1. 画面をタップ
  2. 下記の画像がでたら、Aaの右隣のマークをタップ

 

        f:id:marosan1:20200410163020p:plain  f:id:marosan1:20200410163256p:plain

 

周囲に知られずに本を読むことができる

紙の本を購入しようと書店に行ったとき、周りの目を気にして本を買えなかったということありませんか?

成人向けのマンガやBL本などは、買うときに人の目が気になると思います。

 

また、買った後でも家の本棚に置いていると、家族や友人に見られてしまう可能性もあります。

 

人の目を気にするような本も、電子書籍なら人に見られる心配はありません!

 

電子書籍のデメリット

電子書籍の運営会社がサービスをやめてしまうと読めなくなる

電子書籍運営会社の倒産電子書籍サービスの廃止などがあれば、本は読めなくなります。購入したデータがなくなってしまったら読む方法はありません。

 

どうしても残したい本などは、紙の本で保管するのがいいかもしれません。

 

読み終わった本を貸すこと・売ることができない

紙の本を読み終えたあと、メルカリに出品したり、ブックオフに買い取ってもらったりしたことがあるかと思います。

電子書籍では他の人に売ることができません。

また、友達に貸すということもできません。

 

「何度も読まないのに売れないのは困る!」という人は紙の本の方がいいかもしれません。

 

本を所有している感覚がうすい

実物を所有できないのは電子書籍のデメリットです。

本棚に並べてコレクションとして飾ることが好きな人には向いていないかもしれません。

 

電子書籍を読むためには専用端末は必要か

電子書籍を読むためには無料のアプリをダウンロードするだけで可能です。

実際、私はiPhoneiPadで読んでいます。

 

最初は自分の持っている端末で初めて、不都合がおきてきたら専用端末を考えるというのでいいのではないでしょうか。

 

まとめ

紙の本にも電子書籍にもメリットやデメリットはあります。

もし、この記事を読んで電子書籍に興味を持ったらぜひ試してみてください!

 

 

【2020年】読んだ本の記録・管理アプリおすすめ3選を紹介します

この記事では私がいいと思う「読書管理アプリ」を3つ紹介します。

 

「何回も同じ本を買ってしまったり、買ったのに忘れて放置してしまったり、過去に読んだ本が分からなくなったり」といった経験ありますよね。

 

同じ本が家に2冊あっても”タンスの肥やし”になるだけですし、お金が無駄です。

 

こんな悩みを解決できる素晴らしいアイテムが「読書管理アプリ」です!

 

私がおすすめする読書管理アプリ、ビブリア・読書メーターブクログを紹介します。

 

 

 

 

ビブリア(iPhoneのみ)

 

     f:id:marosan1:20200408141911p:plain

 

私が使っているのはこのアプリ!

シンプルに自分だけの読書管理をしたい人におすすめです。

賢者のキャラクターが可愛く、記録に応じてコメントを言ってくれるところもポイントです。

 

ビブリアの特徴

  • 1冊ごとに「メモ・感想・5つ星での評価」を書き込めます。
  • 表示方法は本表紙一覧形式(タイル状)or 一覧形式
  • 本棚(読んだ本)と読みたい本に分けて登録が可能
  • バーコードスキャン対応
  • 読書データをチェック可能(月別読書グラフ、本棚の合計冊数etc...)
  • SNSに共有可能
  • 携帯電話の機種変更時に復元可能

 

ビブリアのデメリット

  • 本棚が1つしか作れない、フォルダ分けができない
  • 「今読んでいる」や「積読」など細かくは区別できない
  • 「おすすめ」や「ランキング」などを表示する機能はない

 

 

 読書メーター

 

        f:id:marosan1:20200408151513p:plain

 

 新たな本との出会いや読書仲間とつながれるのがこのアプリの特徴。

「他の人がどんな本を読んでいるのか知りたい」「自分の好きな本を薦めたい」といった人におすすめのアプリです。

「タイムライン」や「みんなのつぶやき」等、SNSのような感覚で使えるかと思います。

 

読書メーターの特徴

  • 1冊ごとに「読了日・感想 」の記入可能
  • 表示方法は本表紙一覧形式(タイル状)
  • 「読んだ本」「読んでいる本」「積読本」「読みたい本」と細かく管理可能
  • バーコードスキャン対応
  • 読書ページ数や読書冊数などのグラフ表示、著者グラフで読書データをチェック可能
  • 読んだ本の「他の人の感想」をみることが可能
  • 本棚でのフォルダ分け可能
  • SNSで共有可能
  • すぐAmazonに飛ぶことができる

 

読書メーターのデメリット

  •  検索機能が弱い。正確な文字を入力しても、見つけたい著者が上位に出てこないこともある。
  • 自分だけの読書管理をしたい人には、機能が多すぎる。

 

 

ブクログ

 

     f:id:marosan1:20200408161455p:plain

 

「自分だけの読書管理をしたいけど、ランキングや話題の書籍は知りたい」という人におすすめなのがブクログです。

私の個人的なイメージでいうと、ビブリアと読書メーターの間です。

120万人に選ばれているというのも、売りの1つです。

 

ブクログの特徴

  • 1冊ごとに「感想・メモ・星での評価・気になったフレーズ」の記入が可能
  • 表示方式は本表紙一覧形式(タイル状)or 一覧形式
  • 「すべて」と「読みたい」に本を分類可能
  • バーコードスキャン対応
  • 月ごとの読書量をグラフで確認可能
  • 読んだ本の登録者数や他の人の感想をみられる
  • キーワードやジャンル、評価などで読んだ本を絞り込み可能
  • すぐAmazonに飛ぶことができる

 

ブクログのデメリット

  • 著者別には何冊本を読んだのか分からない
  • カテゴリー別に本を仕分ける際のステップが多い

 

 

最後に

 

この記事を参考にして、ご自身に一番しっくりくるアプリを探していただければ幸いです。

私は、カテゴリ別に仕分けできないことがネックで、ビブリアからブクログに変更しようかなと思ってます! 

 

何かご意見等ございましたら、コメントにてお願いします。

 

楽しい読書ライフを送りましょう!

 

マルチ商法 アムウェイに勧誘された体験談をお話しします

こんにちは。

まろです。

 

この記事では、私がアムウェイに勧誘された体験談をお話しします。

 

アムウェイの商品を買ってもいいのか」「入るべきか」などと、勧誘されると困りますよね。

 

私の体験談を読んで、私と同じように困っている方の一助となれば幸いです。

 

 

 

 

私の体験談

出会い

出会いはマッチングアプリの「pairs」です。

顔写真もしっかり出ており、年齢も同じということで「いいね」をし、連絡を取り始めました。プロフィールに書かれている内容も疑うところは一切なく、スポーツ好きな優しい好青年という印象。

一緒にご飯に行くのも普通の流れでした。今後、A君とします。

 

梅田で待ち合わせをし、鳥貴族へ。A君はそんなに給料が高くない仕事をしていることは知っていたので、あまり気にしませんでした。

実際に会って話してみても、印象は変わることなく好青年で話も面白い方でした。

 

趣味の話をしている際に「今度、知り合いのダーツ大会があるからこない?」と誘われました。ダーツが私の趣味だと知っての上で誘ってくれたことは分かっていたので、二つ返事で承諾しました。

 

ダーツ大会

場所としては貸し切りのBar。そこに20‐30人が集まっていました。4人チームに分かれてダーツ大会をし、合間には卓球をするなど非常に楽しい空間でした。

 

私のチームは2位で賞金もあり、テンションは高め。その状態のときに、A君から「主催者の人と話してみない?あの人、すごい生活してるんだよ!」と提案されて主催者Bさんと話しました。

 

よくよく話を聞いていると、不労所得者とのこと。「先週までセブに語学留学に行っていた」「この間、仲間とニューヨークに行った」などという楽しそうな生活を送っているそうです。もともと旅行好きな私は、「うらやましい!私もそういう生活したい!」という気持ちでいっぱいになりました。

 

そんなとき、ダーツ大会に来ていて仲良くなった女性にセミナーの参加を提案されました。

 

「通常なら1万円くらいするセミナーが1000円で受けられるの。理想の人生にしていくには、勉強しないと。いい機会だから受けてみようよ!」

とのこと。

 

Bさんの話を聞いた後だったので、「そうだよね!」と思い、セミナーに参加することにしました。

 

セミナー

セミナー当日、驚きました。完全にアムウェイ会社説明会アムウェイがどのようにしてできたのか、なぜ不労働所得ができるのか、仕組の説明、アムウェイ製品の紹介(食器用洗剤)、成功者の話3人程度のような流れでした。

 

ただ、この時の私、アムウェイマルチ商法という認識がありませんでした。空気的にヤバイところにきてしまったというのは気づきましたが。

 

セミナーの最後にA君に「この中で一番すごい人と話そう!」と言われ、Cさんとお話をしました。

細かいことは覚えていないのですが、Cさんは非常に年収が高かったと思います。毎回、ワールドカップはかかさずに現地で参加していると。好きなところに住み、好きな時に好きなことをする生活をしているそうです。

 

その生活はとても羨ましかったのですが、早く帰ったほうが良いとうセンサーが働き、話もそこそこに帰りました。

 

帰路でアムウェイをネットで調べてマルチ商法であることを知りました。

 

後日

マルチ商法と認識したので、アムウェイには絶対に入らないことは決めていましたが、

A君がとても良い方だったので友達として続けるかはとても迷いました。

 

A君と連絡をとらないと決めた理由

私は信頼している職場の先輩に相談しました。

そうしたら、

 

「もし、友達としても恋人としてもA君が私と関係を発展させたいなら、アムウェイをやっていると言わないと思う。どんなに自分がアムウェイの商品が良いと思っていても、世間的には印象が悪いから。だから、私なら連絡をとることをやめるな。」

 

とアドバイスをいただきました。この先輩の言葉でハッと我に返り、A君と連絡をとることをやめました。

 

最後に

私は幸運なことにも周りに相談できる人がいたため回避することが出来ました。

マルチ商法に関わっている人は非常にいい人ですよね。わかります。

 

アムウェイをやって成功している人がいることも事実ですし、やることも一つの選択肢だと思います。違法ではないので、完全には否定しません。

 

しかしながら、マルチ商法に参加した結果を書いている他のブログも読んでみてください。それを読んだうえで、参加するかどうかを考えて頂けたらと思います。

 

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。